おしゃべりステーション
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
> お久しぶりです。こちらの事を知り、お世話になったタッチです。息子は、今、高校一年生でがんばってます。。。 > 約10年前に、急に足が痛いと泣き叫んだと思えば治ったり、また、痛くなったりと、また、びっこを引いて歩き、病院へペルテス病と言われ診察、骨の状態を見てし、手術なしの、再生するのを待つ方法で。A形の両足装具をつけての生活ごはじまり、骨は70パー再生、丸みも良く、お皿とのつりあいもよく、このまんまでいいでしょうとでいままできました。。 > まずはじめに、今治療で闘ってら親子さま。 > 絶対いろんな事で頭悩んだり不安になったりもするでしょう。また、時間もかかるるなか、絶対に治ると信じて立ち向かっていってくださいね。。 > 私も今の病院でこの先生でいいのだろうか?不安になったりもしました。その時に、東京の鈴木先生に思い切って、メッーセッージを綴りおくりました。レントゲンの写真もおくりみてもらいました。鈴木先生は、ご丁寧に、親身になって下さり、滋賀県立小児センターの二見先生に受診したらいいでしょうとお返事下さり、紹介状書いてもらい、今までのデーターをもち、診察してもらったこともありました。 > 治った後も、一年に一度診察にいってます。一時二見先生は、長野県の病院へ移動となってしまったので、間空いてしまったのもありますが、この三月に診察に行くこととなってます。。私が経過してきた中思う事は、水野記念病院の鈴木先生のホームページをご覧になってみてね。不安に思う事などにあれば、離れてても相談してみるのも一つの方法だなと。私は相談をして本当によかったなとおもってますね。 > > 装具がとれてからの話をしますね。、運動もしてもいいとの許可がでて、中学生となり、パスケット部に入部して頑張ってましたが、今まで、激しい運動してきてない中もあったのか、お皿の下の骨を痛めてしまい、部活はやめました。高校となり、歩き過ぎたり、ずっと、立ちっぱなしだったりすると、夜になると足が痛いと、どこからくる痛みかはわかりません。診察してもらい、レントゲンも異常なしで、そんな時は足を休ませてあげること、大丈夫でしょうただいまにあたってます。 > > その子その子により、治療の仕方、完治後の状態も違う中と思いますが、完治後大人になるまで、気をつけるべき事、こんな事を気をつけてきたということなどなどあれば、教えて頂きたいのと、情報を得たいとおもってます。また、大阪の方で良い病院、いい先生などの情報もえたいとおもってます。。今は親は一緒に滋賀までついていけますが、小児センターが何歳まだ診察してもらえるのか、また、大人になった時に一人で通院できる病院があればいいなあと考えてます。私も今後色々と調べてみたりして情報わかれば、こちらの方に記載したいとおもってますのでよろしくお願いします。(^^)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL